Q:午前半休を申請してたが、午後勤務の出社時間に遅刻してしまった
例:通常の出勤予定が09:00-18:00の社員が、午前中に病院に行くために09:00-13:00まで半休を申請したところ
病院の待ち時間が思いのほか長くて、出社が14:00になってしまったケースなどの対応です。
A:
ミナジン勤怠管理システムでは、午前半休を申請している日に遅刻申請をすると、タイムカード上の集計は出来るのですが、遅刻早退申請の遅刻早退時間が出勤予定の開始時刻~出社時刻(上記のケースだと09:00-14:00)となるため、タイムカード上の遅早時間数(0500)と、遅刻早退申請の遅早時間数(0100)が一致しなくなります。
お客様の設定によって、タイムカード遅早時間数と申請遅早時間数が一致しない場合に、承認できないようにしている場合があるため、その場合はエラーとなってしまいます。
【操作内容】
①半休申請を否認
②出勤予定を午後半休の終了時刻+所定休憩(上記ケースだと13:00)の時間を
開始時刻に登録(所定時間数【上記ケースだと8時間→5時間】も場合により変更)
③遅刻早退申請を未承認に変更し、代理申請か本人申請で再申請
④出勤予定を②の状態から元に戻す
⑤①の半休申請を再承認
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。