中抜けの運用方法について
「手動で休憩時間を登録する方法」または「休憩打刻で登録する方法」のいずれの方法での運用が必要になります。
それぞれの方法を解説します。
※併用利用も可能です。
■目次
- 手動で休憩時間を登録する方法
- 休憩打刻で登録する方法
■操作対象ユーザー:全ユーザー
■作業ページ
・休暇・欠勤の申請画面(ホーム画面>申請>休暇・欠勤)
1.手動で休憩時間を登録する方法
①タイムカード入力画面にて、
休憩時間数【詳細表示】をクリックします。
②
中抜けした時間と昼休憩時間をを合算した時間を「休憩時間数」へ登録し、
「休憩詳細欄」は以下のように振り分けて登録します。
・所定の休憩時間数…「通常・日中」へ
・中抜け時間数…「時間外・日中」へ
【中抜け時間に対して休暇申請する場合】
①メニューバーより申請>休暇・欠勤をクリックします
②中抜けする日に中抜けする時間数分の時間単位申請を行います
※申請名は会社によって異なります
③休暇申請後に中抜けした時間と昼休憩時間をを合算した時間を「休憩時間数」へ登録します。
「休憩詳細欄」は以下のように振り分けて登録します。
・所定の休憩時間数…「通常・日中」へ
・中抜け時間数…「時間外・日中」へ
2.休憩打刻を使う方法
ホーム画面より、中抜けをするタイミングで休憩打刻をします
※所定の休憩時間が自動では反映されなくなるため休憩時間に関してすべて打刻が必要になります
※中抜け時間に対して休暇申請する場合は「1.手動で休憩時間を登録する方法」の②③を参考にしてください
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。