ミナジン勤怠管理システムでは、出勤予定をもとに時間外・遅刻早退・休日等を判断している為、出勤日には出勤予定の設定をしていただくことが必須となります。
シフト制の場合、上長(承認者) もしくは人事担当ユーザーがあらかじめ、各社員の出勤予定の作成をしていただく必要があります。
<補足> |
・出勤予定の作成画面にある、「パターンの適用」についてご案内いたします。 ・必要に応じて[出勤予定の作成] 画面で使用する 「出勤予定パターン」を登録します ※詳細は「出勤パターンの設定方法」をご参照ください。 |
■目次
- 出勤パターンによる出勤予定の画面からの作成
■操作対象ユーザー:承認権限者、人事権限者
■作業ページ
・出勤予定の作成(トップ>予定登録>出勤予定>出勤予定の作成)
1.出勤パターンによる出勤予定の画面からの作成
①出勤予定の作成(トップ>予定登録>出勤予定>出勤予定の作成)を開きます。
②対象者を検索、クリックします。
③出勤予定を作成したい期間を、「年月度 週」で選択します。
④[パターンの適用]をクリックします。
⑤適用したい出勤パターンの行をクリックします。
⑥対象日もしくは対象曜日をクリックして選択し、[適用する]をクリックします。
<出勤予定が修正できない例> |
休暇が申請されてたり、タイムカード承認・締めをされている日は時刻欄や勤務区分がグレーアウトして、 出勤予定の修正ができないようロックがかかる仕様になっています。 休暇が申請されている場合は休暇の取り下げ、タイムカード承認・締めがされている場合は、 タイムカード承認・締め解除してください。 |
⑦[出勤予定(決定)] 欄に反映された内容に問題が無ければ、
「自動更新」のチェックボックスを外して、[更新]をクリックします。
<注意> |
・「自動更新」のチェックボックスにチェックが付いているのは、「今後システムより自動で出勤予定が作成される日」です。コメントに「カレンダー設定で自動更新をオンにした」と表示されている場合は予定の作成前を意味します。 ・「自動更新」にチェックを付けたまま「更新」してしまうと、自動作成の機能により出勤予定が上書きされます。 ・コメントに「yyyy/mm/dd hh:mm:ss:システムが作成」と記載されている場合、出勤予定の予定自動作成が行われた後を意味します。 |
・「全ての自動更新をオフ」をクリックすると選択した期間のチェックを一括で外せます。

・「更新完了しました。」と表示されたら終了です。
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。