QA:4時間の勤務予定の日に半休申請で有給にしたら有給時間数が2時間と計上される

作成者 共有 アカウント, 変更日 月, 2月 3 で 11:30 午前 作成者 共有 アカウント

Q:4時間の勤務予定の日に半休申請で有給にしたら有給時間数が2時間と計上されました。

通常1日の所定時間は8時間なので半休4時間でその日を半休申請で全休としたいのですがどのようにしたらよいでしょうか?


A:有給休暇(半休)種別で以下のように設定されていると思われます。


・付与された有給休暇から0.5日消化する部分休
・休暇の時間数は申請日の予定の所定時間数の半分


このため、予定の所定時間数が0400の日に申請するとその半分の0200が休暇時間数となります。
上記設定としている理由としては
予定の所定時間数が異なる従業員様が在籍されている場合も、
1つの有給休暇種別で対応できるためです。
※所定が7時間の人は1日休暇時間数は0700、半休の休暇時間数は0330と自動計算される設定
そのため、上記の通常シフト時の有給休暇種別とは別に、
以下のような種別を作成することで半日シフト時に半日有給休暇を消化の登録を行うことが可能となります。

▼休暇種別を新規作成
画面:設定→就業管理→休暇マスタ→休暇の種別
設定例


※赤枠部分は必須項目、その他は貴社任意の登録でOKです。
※8時間所定の半日シフト(0400)を想定して作成
 この種別登録の場合、上記のように所定時間数に応じて自動計算ができないため、
 キャプチャ設定の場合は必ず4時間が休暇時間数となります。
※7時間所定の人がいらっしゃる場合は別途、休暇時間数が0330となる種別作成が必要です。

この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。