◆権限別
●基本知識
1.Lv1
2.Lv3
3.Lv3 +代理承認者
4.Lv3 +部署の責任者(個別承認者)
5.Lv4
6.Lv5
7.管理者権限
の順で権限が高い
基本的には権限が高くなるにつれ
現状できることに追加してさらにできる増えていく
※管理者権限は除く
●Lv3・代理承認者・責任者(個別承認者)の違い
〇前提
責任者・代理承認者・個別承認者は
そもそも就業管理Lv3に設定されていなければ効果を発揮しない
〇概要
・Lv3→自部署と下位部署の閲覧が可能 承認はできない
・代理承認者→該当部署の承認(タイムカード・申請)ができる
・責任者→代理承認者の権限に追加して「下位部署の閲覧」が可能
☆下位部署は一番下の下位部署まで全て閲覧ができる
〇その他
・代理打刻ができるのは責任者以上
・チェッカー機能は自分の所属及び下位部署
または責任者の部署及びその下位部署(代理承認者は不可)が可能
〇申請
・Lv3は申請の承認画面はあるが申請は表示されない
・申請の承認は代理承認者以上
・代理申請は部署の責任者以上
・代理申請の承認は部署の責任者以上
・Lv3が申請の一覧画面を利用できるかどうかは設定による
〇タイムカード出力
lv3→出力可能 じぶしょおy
●Lv4について
全ての部署の承認ができる
●Lv4とLv5の違い
・別会社の情報閲覧、編集ができる
※ただし申請の承認は不可 (承認画面に対象会社の申請が表示されない)
●Lv5と管理者権限の違い
・Lv5のみシステム設定系が編集できる
◆処理別
●社員管理
Lv3
社員マスタの一部(ログイン情報・連絡先情報)を編集できる
社員マスタの追加が入力で可能 アップロード不可
Lv4
全情報を編集できる
社員マスタのアップロードとダウンロードが可能
●タイムカード
〇承認
Lv3
タイムカードの確認はできる
Lv4・責任者代理承認者
承認可能
〇計上・締め
Lv4以上が確認できる
●申請
〇承認→代理承認者以上なら可能
〇一括申請と代理申請→責任者・Lv4なら可能
〇一覧
自部署及びその下位部署
代理承認者・責任者の部署(下位部署は不可)
●WEB代理打刻
・Lv3→自分の部署とその下位部署
・部署の責任者→自分の部署と下位部署が可能
・代理承認者→不可
●出勤予定の作成及びアップロード
Lv3→可能
特に承認者設定していなくてもLv3にさえ設定していれば可能
自部署及び下位部署可能
タイムカードのアップロードはそもそも画面でてこない
●月次確定の承認
・LV3が解除できるかどうかは設定による
・本人が確定していなくてもLV4は承認できる
・本人が確定していないとLV3は承認できない(休日も同様)
●明細
Lv4から確認・アップロードが可能
◆その他
●個別承認者の考え方について
・特定の人の責任者を切り替えることができる
・あくまで切り替えなので申請のメールや承認のメールは切り替え後の責任者にしか飛ばなくなる
・普通は他部署に移ったが責任者を前の部署の人のままにしたいときに使う
・ただし責任者を権限事(承認・休暇・残業)に切り替えることができるのはこの画面だけなので
責任者だけしかできないことを行う場合に使用できる
社員マスタ→承認される側の社員ますたを開く→個別承認者という画面がでてくる
→その部署の本来の責任者の名前が記載されている→変更後の責任者を登録
☆バグ
個別承認者される側の部署の
タイムカードがタイムカード画面の「次へ」を押すと見れてしまうことがある
●その他
・部署の責任者が不在の場合はその部署に所属する人は申請ができないので設定する必要あり
・「本日の勤務」について、
権限や承認者かどうかに関わらず自所属およびその全ての下位部署の閲覧が可能
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。