給与計算に使用する勤怠データの出力方法をご案内します。
締めたタイムカードは、[勤怠データ出力(自由定義)]画面から出力できます。
<ご注意> |
・「勤怠データ出力(奉行・弥生)」 は現在ご利用できないメニューです。 「勤怠データ出力(自由定義)」から出力をお願いいたします。 |
■目次
- 勤怠データの出力方法
■操作可能ユーザー:人事権限者
■作業ページ
・勤怠データ出力(自由定義)(処理タブ>就業管理>締め・計上>勤怠データ出力(自由定義))
1勤怠データの出力方法
①処理タブ>就業管理>締め・計上より[勤怠データ出力(自由定義)]を開きます。
②下記選択し、[出力]をクリックします。
・対象期間
・出力レイアウト
設定>就業管理>勤怠データ出力レイアウトの設定で作成されたレイアウトが表示されます。
用途に合わせたレイアウトを選択します。
・部署
空白にしておくと対象者全員を出力できます。
・予約出力
人数・処理内容によって勤怠データが出力できるまで時間を要する場合があります。
そのため出力できるまで画面で待機せず、出力できるように予約が可能です(予約の日時指定はできません。)
一部の社員の出力など即時に出力したい場合はチェックを外します。
出力できるようになったら、[ダウンロード]よりデータをダウンロードします。
<補足> |
・出力したファイルを給与ソフトなどで取り込むことで、給与計算ができます。 ・出力したデータがおかしい場合は[タイムカード計上]画面等でのチェックとなります。 ・予め[タイムカード出力]画面にてExcel等で全社員分出力しておくと、チェックしやすくなります。 |
この記事は役に立ちましたか?
それは素晴らしい!
フィードバックありがとうございます
お役に立てず申し訳ございません!
フィードバックありがとうございます
フィードバックを送信しました
記事の改善におけるご協力ありがとうございます。